MasterVC

ボリューム調整ソフト MasterVC を公開しています。

最新バージョンは 4.1.0 です。
ダウンロード → Vector

本ソフトは Windows XP/Vista/7/10 上で音量調節を行うものです。
ホットキーにより音量調節をサポートしているので、デスクトップにウインドウを表示させることなく音量調節/ミュート操作が行えます。

フルスクリーン動作のゲームをプレイ中の場合にでも、ゲームを中断することなく音量を調節が可能になります。内臓スピーカやヘッドホンでサウンドを聞いてる方も、音量コントロールを出す必要が無いので重宝するかと思います。
また、トレイアイコンで現在のボリュームが表示されるので、いつでもすぐに現在の音量が分かります。

タッチ(マウスクリック)操作に対応しました。
トレイアイコンをタッチ→Tips表示をタッチで音量とミュートの操作が可能です。

また、プラグインによる機能拡張が可能です。
現在、以下のプラグインが同梱されています。
・FixMixer …音量を監視し固定化することが出来ます。
・mmvcNeko …ホットキーによるウインドウを移動/リサイズができます。
・wndalpha …ホットキーでウインドウの透明度を変更できます。
・dxbeep …MasterVC の操作時に、"ピッ" と音を鳴らします。
・tbwheel …タスクバー上でマウスホイールによる音量操作ができます。


■最近の更新
4.1.0 - 2019/04/21
・USBオーディオ等でマスタ音量やマイク音量が操作できない不具合を修正
・64bit版を同梱
・Tips表示上でのタッチ(クリック)操作に対応しました
・Tips表示にフラットバータイプを追加
・Tips表示中にマウスオーバーするとビジーアイコンになるのを修正
・起動時のTips表示を行わないようにした
 (タッチ操作対応で誤って押してしまうのを防ぐため)
・高DPI対応
・その他不具合修正
・コンパイル環境を Microsoft Visual C++ 2019 に変更

4.0.0 - 2012/02/15
・コンパイル環境を Microsoft Visual C++ 2010 Express Edition に変更
・バイナリの文字コードを Unicode 形式に変更
・上記に伴い、プラグインAPIを更新、旧プラグインは使用できなくなります。
・アイコンイメージを更新
・WindowsXP 以前のOSで起動しなくなったため、一部APIの動的ロードを廃止。
・コントロール登録毎にTips文字色、アイコンを変更できるようにした。
・音量0の時、文字色をミュートにする設定を追加。
・アイコンの音量数字の色をTipsのカラーと連動する設定を追加。
・アイコンイメージの扱い方をpng形式に変更。
・Tips表示の複数行表示に対応。
 登録コントロールの4番目までの項目が列挙されます。
・アイコンイメージを resouce.ini で編集できるようにした。
・Tips書式を resouce.ini で編集できるようにした。

3.7.1 - 2011/01/07
・mmvc.exe と同一ディレクトリの mmvchook.dll のみ使用するように修正
・トレイアイコンのメニュー表示後、タスクバーにゴミが残るのを修正

3.7.0 - 2010/06/30
・コンパイル環境を Microsoft Visual C++ .NET 2002 に戻した
・トレイアイコンであまり使われてなさそうなデザインを削除
・Windows Vista/7 で、余計なミキサを表示しないようにした
・ミキサ名が32文字までしか保存されていなかったのを修正
・ミキサ制御ライブラリを色々修正
・プラグインAPIを更新、旧プラグインは使用できなくなります
 (プラグインAPIに、ミキサ制御APIを追加)
・コントロール・ランチャーの設定画面を修正
・環境によってバルーンTipsが表示されなくなっていたのを修正
・キーボードでトレイアイコンにアクセスできなかったのを修正